2024 Challenge The Izu Velodrome 第1戦

トラック競技

東京オリンピック自転車競技の会場となった伊豆ベロドロームで開催される
「2024 Challenge The Izu Velodrome 第1戦」に初参戦。

前日も休みを取ったので前日から伊豆へ乗り込みます。
8日土曜日は昼前に出発するため高速へ上がる前に、
途中お昼ご飯を「からあげ元気亭」東府中店で購入することにします。

前泊施設はサイクルスポーツセンターの「サイテル」に宿泊しました。
1泊2食付きコースで7,590円とリーズナブルな料金設定。
素泊まりなら4,840円です。
食事は、、まぁこんなものでしょう。
料金の割には良いと思いますね。
夕食はヒレカツ、金目の煮つけ、卵焼き、シュウマイ他。

レース当日は朝食を済ませ、
隣にある伊豆ベロドロームへ。
う~ん、雰囲気ありますね~
オリンピックが行われた場所を走れるかと思うと、
非常に感慨深いものがあります。
バンクの角度は今まで走ってきた競技場とは比べ物にならない程の急角度!
こんなところ、走れるのかな?
と少し不安に・・・

受付を済ませ準備を進めていると同じサークル員のYousukeさんが到着。
練習走行のためバンクへ入り徐々にペースアップ。
少しずつ上の方へ上がっていき一番上を走ってみると、
何とか大丈夫みたいです。
でも、FTTも走行ラインが難しそう。

私の最初の参加カテゴリーは500TTですので、
結構早めに準して待機所へ。
発走機へバイクをセットして3.2.1スタート!
ギアが重かったか、踏み込めない。
スタートしてすぐにコーナーがあり、
250m小回りコースのためトップスピードへ乗る前に座ってしまったため、
巡行も上がらない。
結果はダメダメ。

お昼休憩を挟み次は200FTT
私は30番目だったので、
じっくりと他選手のタイミングやコース取りを見て研究。
自分なりにイメージして挑んだのですが、
ダッシュするタイミングを間違えてしまい、
こちらもダメダメ。。

最後はテンポレースへ参加。
中距離は得意ではないので順位度外視で経験のための参加です。
発走して最初の一周は隊列を整え、
2週目からがスタートです。
速度が上がったので前目に着けて周回し、
ポイントが付く5周目から更に速度が上がり、
3番手で回ったけど7週目ぐらいから明らかに心肺が苦しくなり、走路から外れDNF。
運動強度が上がれば苦しくなるのは当たり前なのですが、
感じが明らかに異なるためレース自体の安全も考慮して早めの判断です。

実は200FTTの発走時にもフロントホイールがグニャっとする変な感覚があったのですが、
初めての感覚で、何が原因なのだろう?
想像できるのは脚が痛いためロキソニンを飲んだのですが、
ロキソニンは1回2錠飲むと教えてもらったので、
1錠しか飲んでいない私は、そうかと思いもう1錠飲んだ事くらいしか思い当たらない。

今回の成績は最悪ではありましたが、
とても良い経験をすることができました。
次につながると思いトレーニングすることにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました